Fabitは製造業を盛り上げたいとの思いで運営させていただいており、この度 コマ大戦 の公式スポンサーとして応援させていただくことになりました!
この記事では、コマ大戦とは何かについて紹介します!
熱いぞ!コマ大戦!
正式には、 全日本製造業コマ大戦 です。
日本全国各地で大会が開催されています。
中小製造業を中心に各企業が本気で設計したコマを用いて闘います!
2012年から大会が開催され、過去には年間60回以上大会が開催されていた年もあり、2015年には世界大会が開催されています。
引用:YouTube 神奈川新聞社様
次の世界大会は2020年に実施されるようです。
参加企業はそれぞれの強みを活かして、コマを製作しています。
コマにも、 重量型(低重心型) 、 軽量型 、 持久戦型 、 一点回転型 、 二重構造型(ベアリング型) 、 変形型 など各製作者の作戦によってコマのタイプも変わります。






引用: 全日本製造業コマ大戦様
奥が深いですね。
ちなみに、過去に作られた変形ゴマがこちらです!
変形ゴマがでてくると、ロボットバトルものに見えますね!うーむ、かっこいい!
ここまで工夫を凝らしたコマが次々と登場するのはなぜでしょうか?
全日本製造業コマ大戦は、 我が国の製造業、町工場に活力を与えたい という思いで運営されています。
中小企業の抱える問題の一つに、 技術があっても自社製品がないため露出が少ないこと が挙げられます。
各社の技術をアピールする場 としても、コマ大戦は活用されています。
そのため、創意工夫を凝らした独特のコマが生まれるんですね!
コマの制作費は1つ5〜10万円、中にはそれ以上に費用がかかっているコマもあります。
タングステンやプラチナの素材が使われていたり、工業製品や高級品の域です。
コマ一つの製作でとても手間や費用がかかっていますが、大会に出場するコマは 優勝者が総取り します!
手塩にかけて製作したコマが負けると相手に差し出さなければいけません…これは恐ろしいルールですね…
そのため、参加者の方々も必死です。
ヨッピーさんの記事でも詳細に取り上げられているので、宜しければご覧ください!
ちなみに2015年に行われた世界大会で優勝したコマは、モーター入りで賛否両論になったそうです。
しかし、開発エピソードを見ると感動するので一度ご覧になることをオススメします!
有限会社カジミツ様 開発秘話ページ
変わったコマが出てくる度にルールが調整され、今では、 ユニーク部門 と 規定部門 の2つの部門に分かれて、それぞれの部門によりルールが決まっています。
基本のルールは直径20mm以下、全長60mm以下のコマで勝負するということです。
引用: 全日本製造業コマ大戦様
詳細なルールはこちらのページをご覧ください。
参加企業の方も創意工夫を凝らしてあの手この手で勝負に臨むので、ルールに抜け穴がないか運営の方もチェックが大変そうです。
しかし変わったコマを見ることができるのは楽しみの一つでもあります!
おまけ
コマ大戦には ウェブショップ があります。
縁起のいいコマ、大会で培われた技術を取り入れたコマなど、ユニークなコマが販売されています!
お土産にもいいですね!

引用: コマ大戦 ウェブショップ